2012年11月11日日曜日

「延命治療せず」救命センター6割経験 搬送の高齢者に


http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121111-00000022-asahi-soci

【辻外記子、月 舘彩子】全国の救命救急センターの6割以上が、過去1年間に高齢者に対して人工呼吸器や人工心肺などの装着を中止したり、差し控えたりした経験のあること が、朝日新聞社の調査でわかった。救命医療で「最後の砦(とりで)」とされる救命センターでも、回復が見込めない患者に対し、家族や本人の希望があれば、 延命治療を控える動きが広がっていた。

 最も重症の患者を診る3次救急を担う全国254の救命救急センターに10月、高齢者への終末期医療の実態を聞いた。57%の145施設から回答があった。

 この1年に救急搬送された65歳以上の高齢者に、人工呼吸器や人工心肺、人工透析などの積極的な治療を中止したり差し控えたりした経験の有無と件数を尋 ねた。この結果、63%にあたる91施設が「ある」と回答した。呼吸器の中止・差し控えは計302件あり、このうち、患者の年齢や病気名など具体的データ を挙げた中止例は14件あった。人工心肺の差し控え・中止は37件あった。

朝日新聞社

直接的な批評は控えますが「それってどういうこと」をじっくり考えるべきとても重いテーマです
事務局 志鎌

2012年11月5日月曜日

ネットワーク便り 20号

バスハイク報告(930日 下町周遊~葛西臨海公園)


今回のバスハイクは「東京再発見の旅」と銘打ち、東京スカイツリーや東京ゲートブリッジを車中から眺めながら、葛西臨海公園へ向かいました。車窓からの景色はじっくりと見るという感じではなかったかもしれませんが、普段は来ることのできない場所に参加者同士のおしゃべりが盛り上がっていました。
公園に着いてからは、園内周遊のパークトレインが人気でした。最初に乗った方が、海風、行き交う飛行機や船の景色に「良かったよー」と感想を話され、「じゃあ、私も!」と口コミで乗客が増えていたようです。用意されたお弁当だけでなく、売店でソフトクリームを購入されうれしそうに召し上がる方。参加した子どもたちに「おやつあげようか?」と目を細める会員さん。それぞれの日常では中々できない「普通のこと」をわの会のバスハイクで楽しむことが出来たのではないでしょうか。
当日は台風が近づいており、天候の悪化が心配されました。そのため滞在時間を少しだけ短くしましたが、おかげさまで雨に降られることもなく家路に着くことができました。


福祉まつりに参加しました(1020日、21日 府中公園にて)

1020日・21日、府中公園でおこなわれた「第32回福祉まつり」に参加しリサイクルバザーを出店をしました。両日ともに天候にめぐまれ、多くの方がわの会のブースに立ち寄ってくれました。お客さんのなかには例年、「掘り出し物があるわの会」として楽しみにしてくださる方もいるようです。
物品を寄せられた方々、ボランティアで売り子や当日の準備を手伝ってくださった方々、みなさんのおかげで物品はほぼ完売。売り上げも去年よりアップしました。売り上げはわの会の運営資金として大切に使わせていただきます。ありがとうございました。

 

2012年11月1日木曜日

調査を終えて

東京都からわの会ネットの活動に関する調査がありました。
私たちの頑張りを評価していただけたようですが、そこに臨席して感じたのは
活動をいかに分かりやすく報告することが大切かということです。

これは何もお役所に対してだけでなく、
たとえばこのブログの読者の皆さんであったり
わの会に興味をもたれた方であったり

今回特に効果があったと感じたのは
活動記録と写真でした。
百聞は一見にしかず、ですね。

写真や活動報告を
もっと頻繁に行っていきますので
わの会ネットの活動を知ってください

今回ホームページの扉の写真を変えてみました。
バスハイクのときの写真ですが、いい顔でしょ?




事務局 志鎌

味噌作り~2月3日(土)

    「やってみたかったの」「貰った手作り味噌が美味しかったから自分で作りたかったので」と豆が煮える間の皆さんの声。この日のお昼はロールサンドを作りしました。  卵サンド・バナナサンド・ポテトサンドとラップで巻いた3種類のサンドイッチを恵方巻きのようにして召し上がる方もいて「今...