会員さんからの企画で白い粉(わんぱう)と墨汁を使い筆で半紙に文字や絵を描きました。昼食のカレー、コロッケ、コールスローサラダを美味しくいただいた後、いよいよ作品づくり。会員さんが講師として作り方を説明し、練習として小さいサイズ、本番として半紙サイズの作品をつくりそれぞれの個性が発揮されました。
日曜日に開催したことで会員さんのお子さんや仕事のため平日は参加できない方の参加もあり、りんりんディルームは活気にあふれました。
![]() |
大型台風10号関東に接近!予報がありましたが、綿密な情報収集の結果「大丈夫!」と言う事で予定通り出発しました。
3台のBBQコンロに分かれて火熾し、キャベツちぎり、きゅーり串刺しと皆さん準備に大忙しでしたが素早く完成して「いただきまーす」
夕焼けこやけ館のストリートピアノを村口先生が弾いて「夕焼けこやけで日がくれて~♪」の大合唱になりました。
「みんなでいこう100号」を記念し28年を振り返える冊子を作ろうと取り組み始めて約2年。「いつできるのか?」と気にかけてくださった皆さん本当にお待たせしました。会員さんからのご寄稿を始め、事務局スタッフが直接お会いしての聞き取りや電話でのインタビュー等皆さんの様々な感想・思い・ご意見が集まった記念冊子になりました。
※巻末の沿革に自分史の欄を設けました。ご自身の歴史を書き加えてみて下さい。
小散歩としては珍しく午前10時30分の集合。蓮の花は朝の方が咲いているし咲くときの音が聞けるかもの期待を持って出かけましたが蓮の花の最盛期は少しすぎていたようです。残念でしたが 涼しげな池の噴水が見られました。噴水と蓮と鯉と亀と鴨、見るもの一杯の観蓮会でした。
この日はシルバーカーを使用する会員さんが二名いらして二人を囲んでの即席品評会となりました。「ブレーキは?」「重さは?」「折りたためるの?」と質問も沢山でました。
今日始めて外で使ったという小川さんの感想は「歩く時も楽だし、疲れたれ椅子としても使えるので一休みできてとても良いわ」でした。この後は大東京卸売りセンターに移動してランチタイムです。何回も参加されているので皆さん「今日は〇〇を食べるわ」とテキパキと選ばれていました。写真でお見せします。美味しそうですね!