2021年12月30日木曜日

お弁当DAY~おおきな冬瓜で 2021/10/28

 


10月は巨大な冬瓜を頂きました。シーチキンと煮て美味しい一品になりました。

 この日は炊飯器のトラブルがあり、大慌ての場面もありましたが、何とか時間通りに完成しました。11月は新豆が出回る季節です。小豆の新豆を見つけて「あっ白玉ぜんざい!」と思いつき、デザートにしました。そんなこんなの弁当DAYです。

弁当DAYの賄いご飯を紹介しますね。ボランティアの皆さんと賄いご飯を食べます。新米のおにぎり、レタスチャーハン、卵おじや等々

「炊きたてご飯にお酢を振りかけると痛みづらく美味しいのよ」
「旦那さんの田舎へ行った若い頃、炊き立てご飯を横目に苦手なおじやを食べさせられて困ったの」
「病院の食事を作る仕事をしていたのだけど、冬瓜は糖尿病の人の食事に良くだしたわ、カロリーがないからね。今思えば味も余りつけられなかったから可哀想だったわね」
「うちの旦那ベーコン炒飯だけは得意なの」
食べながらのお喋りタイムが楽しいボランティアの皆さんです。

第4回集いの場~タオル犬作り 2021/10/20

 ネットワークわの会の事務所が1階に引っ越ししてから、初のB棟での活動となりました。

 


 この日は=タオル犬作り=100円ショップで手に入るタオルを使っての工作です。今井さち子さんが教えて下さいました。同じタオルを使って作るのですが、十人十色の出来ばえです。フェルトで耳、目、鼻を付けていくと、みるみる表情が出てきます。出来上がった犬に名前を付けました。

「子どもの頃白い犬を飼いたかった」スタッフ岡室は“しずかちゃん”と命名。他の犬にもなまえがつきました。名前もついた犬たちを見て、教えてくださった今井さち子さんは「みれば見るほど個性的で良い顔してる、命が宿っているわ」との感想でした。タオルの大きさによっては子犬も大型犬もできそうです。

また=タオル犬作り=企画したいと思います。


第10回小散歩~都立野川公園 2021/10/25

 

  “10月桜”が咲いていました。野川公園 日曜祭日は 子ども達の天国ですが 平日はシルバーパラダイスこの日は(も)晴れ間の見えぬ曇天でしたが風はなく、ヒマラヤ杉の木立にもやがかかる景色に「ドイツの森みたい」の声も聞かれます。

さあ!歩きましょうとスタートしたものの、ベンチが目に入ると吸い寄せられるように近づく皆さんです。座ればお茶タイム。楽しい会話が盛り上がります。

「この公園は私が府中に来た頃はゴルフ場だったのよね」

「何年前の話し?」 「戦前?」

「なに言ってんのよ、団塊世代よ」

 休憩の後は、三々五々歩きます。細い木の細い枝にほんの一つ二つはかなげに咲いているのは“10月桜”です。

 一人で歩くのは怖い位、静かな園内を奥へ奥へと進むとアスレチック広場がありました。ターザンロープに挑戦するスタッフ今井を始めシーソーに乗る人あり、ゆらゆら揺れるキリン、コアラに乗る人ありのシルバーパラダイスとなりました。 

車椅子参加の方も森林浴を満喫されて戻って来られました。集合写真を撮り解散です。 


2021年12月14日火曜日

第13回 WaiWaiフェスティバル ~今年は出ました! 2021/12/4.5

  

 毎年、府中のバルトホールの舞台で発表していたわの会コーラスですが昨年はコロナで中止となりました。今年はWebでの開催となりました。

 毎月第2・4金曜日に集まり一生懸命練習をしているコーラスの皆様にぜひとも発表の機会を!とのことで今年はWebで参加する事になりました。発表曲は「ピクニック」「お父さんの歌」「くいしんぼうのカレンダー」です。

 最初は「顔がインターネットに出るの?」「えー恥ずかしいわ」との声もありましたが、さすがわの会コーラス!いざ参加を決めるとなると、本番にむけての練習に気合が入りました!

 リズムの取り方の難しい部分を全員がわかるまで何度も練習したりと、みんなでいいものを作ろう!という気持ちがびしびしと伝わってくる練習風景となりました。

そして10月22日、住吉文化センターの講堂にて、いよいよ本番の撮影です。

 カメラを向けるとどうしても顔がこわばってしまう皆さんです。そんな時に、最初は「僕は出演しない!」と言っていたSさんが、コーラスメンバーの一員として急遽参加を決めてくれました!Sさんの手拍子により皆さんの表情がが柔らかくなり、とてもいい雰囲気の中撮影をすることが出来ました。

 わの会コーラスの練習の成果をぜひ、皆様も動画でご覧になってください。

 12月3日より配信され、(Waiwaiフェスティバル特設サイト上のYoutubeで公開)絵手紙や水彩画、集いの場で作った作品もスライドショーで流しました。

国際福祉機器展に行ってきました 2021/11/11

 

 青空の下、岡室・今井で国際福祉機器展に行ってきました。平日にも関わらずすごい人、人、人。青海展示場の広さに圧倒されながら吸い込まれるように展示ブースへ。

 まず目についたのが、生活総合機能改善機器エルダーシステムというカラオケや映画以外にも旅行体験ができるツール、介護界のアイドルごぼう先生の体操メニューやデイサービスでの業務を支援するシステムが入っている機器。陽気に現れたごぼう先生のモットー、できなくていい!楽しむことが一番大事!(とびきりスマイル)に元気付けられました。

 会員さんから見てきてほしいものと要望のあった[手すり]は、付けたい場所のレイアウトに合わせてパターンを選べて組み合わせ次第で何通りもの手すりを作れる万能な商品がありました。驚いたのは気管切開した方向けの、首にあてながら喋るとその器具が発声してくれるという器具でした。服薬ミスを防ぐ電光壁掛けや見守りアプリ等々、10年後にはどうなっているのか??自助具のコーナーでは片手だけで瓶の蓋が開けられたり片手で爪を切ることができたりという道具が展示されていて、自分も怪我や病気で片手が使えなくなった時大変ありがたい道具だなと感じました。


第9回 小散歩 府中郷土の森 9月30日(木)


 川柳作りやってみました!
 8月は暑さを避けてお休みしていた小散歩ですが、緊急事態宣言が今日で解除になるという9月30日に彼岸花が綺麗と噂の郷土の森に出かけました。
 正門前は昨年の6月頃と比べると検温も消毒もなくのんびりとした雰囲気でした。彼岸花は以前は郷土の森にはなく、ここ数年の間に植えたものとのことです。最盛期を過ぎていたものの、梅林の中に咲き揃う彼岸花は見応えがありました。






お弁当DAY 栗ご飯弁当


 讃岐米の新米と高尾山の栗が府中で出会って栗ご飯が出来ました。栗の皮むきで苦戦「冷凍庫で一晩」「傷を付けてフライパンで炒る」等々やり方を試したのですが、やはり地道に包丁でむくのが一番でした。

 湯田さん、下條さん、今井さち子さんの3人組の2時間に及ぶ奮闘で皮むき終了でした。ホクホクに炊き上がった栗ご飯と今回は鮭の西京焼き・卵焼き・蓮根牛肉煮・キャベツとキュウリの塩揉みにネットワークわの会で採れたしその実を添えて。
 今回も美味しいお弁当が完成しました。6月から始まった弁当DAYですが、ボランティアの皆さんのおかげで続いています。
「月1回でなく、2回に出来ないか?」のご要望も上がっています。

集いの場 第3回は9月15日(水)

 気軽に集まれる場にしたいと始まった「集いの場」ですが、今回は室内で体を動かすゲームとお馴染みのトランプをしました。

  皆さん!思い出して下さい。昔懐かしい温泉旅館の土産物売り場の奥にあったゲームコーナー。そこにあった“ハイパーホッケーゲーム”やられた方も多いのではないでしょうか?

 A棟多目的室の長いテーブルを利用して再現してみました。離乳食の瓶の蓋を牛乳パックで打ち合うのですが、テーブルの脇から落ちないように段ボールを立てかけるとより本格的になりました。

 参加者全員でのトーナメント戦を開始すると、やる前は「どーやるの?」と戸惑っていた皆さんがあっという間に白熱した試合を展開することになりました。

湯田さん強い~手加減して~」

「座って出来るのって嬉しい!久しぶりに体を動かすゲームしたわ」

「凄く楽しい敗者復活戦やらないの~」



 トランプは定番“ババ抜き”ゲームが始まる前の順番決めのジャンケンで大盛り上がりでした。“七並べ”ではパスは何回までかで、又また真剣に討議したりと皆さんのギャンブラー魂の片鱗が垣間見えました。

「遊ぶって何歳になっても楽しいね~」

「笑う事ってあまりないから、今日は良かった」

 入れたての珈琲の香る部屋に笑い声が溢れる秋の昼下がりでした。





2021年10月25日月曜日

へアドネーション

 

聞きなれない言葉ですが、皆さんご存知でしょうか? 寄付された髪の毛でウィッグなどを作り、先天性の脱毛症や小児がん、事故などにより頭髪を失った子供のために(長く伸ばした髪の毛を)無償で提供する活動のことです。

会員の秋林奈津子さんは、この活動に賛同されて髪の毛を伸ばすことにして、この度寄付されるそうです。秋林さんのトレードマークの三つ編みのお下げ髪はこの寄付の為だったんですね。

秋林さんのお話し
 88歳の私は、お金を掛けなくても、人の役に立つことをしたいと、いつも思っています。ある時、障害を抱えた娘さんが母親の死にショックを受け髪の毛が抜けてしまったがカツラを付けることが出来、喜んでいるとのことを知りました。
髪の毛を伸ばしてプレゼントする「ヘアドネーション」を取り組んでいる団体があることを知り、これなら私にも出来ると思い昨年から伸ばし始めて50センチぐらいまでになりました。髪の毛を洗う事も結構大変でしたねぇ~毎回編み上げて束ねる事もね。いよいよ9月中には差し上げられるので、私も髪の毛から解放されるわね。


みんなで聴こう!世界の名曲! 夏野菜カレーとともに!~7月21日 

 


梅雨明けした7月21日(水)A棟多目的室で音楽鑑賞会を開きました。この日はわの会畑で茄子やゴーヤが収穫出来たので、その野菜を使ってカレーを作り召し上がって頂きました。

 各種のCDは会員の小川政子さんが提供してくださいました。始めは音楽とおしゃべりが同時進行でしたが、コーラス教室村口先生の「音楽を聴いている時は話しはしないのよ」の一言で、皆さん静かに鑑賞でした。

♡「音楽を聴くっていいね。じっくり聴くことないもんね。細胞が若返ったよ」

♡「昔‘喋っちゃいけない喫茶店’ というのがあったのよ。音楽を聴くことだけ。その喫茶店で結婚まえにデートしたわ」

♡「喜びの歌、第4楽章を全部聴いてみる会とか出来たらいいわね」

♡「浪曲なんかもいいね」

 次回に向けてのリクエストも沢山でました。「ジャンルを限定したらどうかしら?興味を持って参加する人が増えるかも」などのご意見もありました。第2回も計画していますので、ご参加お待ちしております。

★この日聴いた曲リスト★
♪思い出のサンフランシスコ 
♪オンリーユー  
♪夢のカリフォルニア
♪ララのテーマ  
♪黒い瞳(ジプシーバイオリン)  
 →「田園風景が広がるね~」
♪小さな花 
♪子犬のワルツ 
♪ G線上のアリア 他

2020東京パラリンピック採火~8月24日


 8月24日(火)にパラリンピック開会式が行われました。パラリンピック聖火にはネットワークわの会の火も入っています。8月19日(木)に事務所前の駐車場にて採火をしました。

皆さんから寄せられた願い事を書いた色紙を金属製の円筒に入れて点火し、燃え上がる炎から採火して、「白金カイロ」に着火して火を保存しました。白金カイロ(袋入り)を参加された人たちが触って「温もるね」「暖かいね」との感想でした。

 触れる聖火‼です。同席した府中市担当者に引き渡し無事終了となりました。

採火の後はわの会畑で収穫したスイカを味わいました。

 暑い日に熱い火で皆さんお疲れ様でした。

《願い》

💙友達とお酒が飲みたい    💛旅行したい!
    💛娘の大学のリモートが早く終わってほしい。
💚健康に過ごせますように             💜お互いが認めあえる世の中に
         💙元気で笑い合う毎日を過ごせますように
 💛居酒屋で生ビールが飲みたい              💚3人ずっと仲良し
             💛おにんぎょうをこれいじょうかうのをやめる  
💜ブラインドテニスをやりたい            💙障害者の社会参加の促進を!
    💛コロナが終息して安心して生活できる日常が早く来ますように
💛早くコロナが終息して感染を気にせず外出できる世の中になりますように

2021年9月30日木曜日

お弁当DAY~2021年6月・7月

 6月9日(水)

 まだまだ緊急事態宣言が続く中、お弁当をお届けして食べて頂こうと実施しました。久しぶりにA棟多目的室に美味しい匂いが漂いました。

 本日の献立は新ジャガのコロッケ・鶏天ぷら・玉子焼き・人参しりしり・いんげんのおかか和え・長芋の甘酢漬け・キュウリの梅肉和えに青じそを添えてと盛り沢山。わの会畑で収穫した新玉ねぎ、青じそ、サニーレタスを使っています。

 直井さんが国分寺の畑で作っている、いんげん、キュウリなど沢山頂きました。佐々木節子さんの庭から届いた枇杷の実をデザートに付けました。下條さんも立ち寄って下さり、片付け・洗い物を手伝って下さいました。

 直井さん・佐々木さん・下條さんありがとうございました。

◇みなさんの感想◇

「コロッケの形を決めるのに俵型?小判型?蓋が閉まらないかなぁーと真剣に話している若いスタッフの姿に感心しました。お弁当は私も注文して母に食べて貰いましたが、私が作った人参しりしりだけ残していました! 初めてのお弁当づくりでしたが、楽しい時間でした。」

「全部手作りなの?!凄く美味しい。今度はいつやるの」

「コロッケが美味しかった、味がしっかりしているよ」

「野菜が多くて良いわ、メリハリのあるお弁当ね」

 7月7日(水) 七夕ちらし寿司


 蒸し暑い季節、酢の力で食欲不振を追い払う狙いもあり、ちらし寿司を作りました。七夕らしさをどう出すか? 出来映えは写真をご覧下さい。
 いんげんはわの会畑からです。今回も直井さん畑から頂いたジャガイモとミニトマトが活躍しています。皆さんのお家のちらし寿司には何が入りますか?ネットワークちらし寿司には蓮根・干し椎茸・人参・油揚げを入れました。
 鰹の竜田揚げ大葉を入れて・ジャガイモのフライ・もやしのナムル・キュウリと茗荷のピクルス。下條さんが持って来てくださった小鰯も唐揚げにして入っています。

◇みなさんの感想◇
「寒天のデザート季節にあっていますね」
「酢飯の味が私の好みにピッタリ」
「酢飯もう少し酢がきつめでも良いかな」
「息子が爆食してました」
「食べるのが楽しいお弁当ですね」
「もやしのナムルひげ根がとってあってびっくりした」
「ピクルス山ほど食べたいと思いました」








第7回小散歩~2021年6月16日~

  府中郷土の森あじさい祭り、梅雨入りしたばかりの6月16日に紫陽花を見に行きました。当日の天気予報は降水確率80%。紫陽花に雨も風情有りそうと小雨決行の予定にしていましたが、皆さんが集合する頃は薄曇りの小散歩日和となりました。今年からデビューのアナベルが芝生広場を縁取るように咲いています。遠くからでも白い花がくっきりと見えます。アナベル小路と名前がついています。

 紫陽花見る人、池の鯉と遊ぶ人、早々にベンチでくつろぐ人と皆さん思い思いに楽しまれていました。3月の小散歩で観た梅の花が立派な完熟梅になっていました。Sさんは柵の外にこぼれている実を拾って「梅ジュースにしたら持っていくわよ」次の次の小散歩で飲みたいですね。途中ザァーと振り出し、博物館前のテラスで雨宿りでしたが、この時間も無駄にすることなくお話しに花が咲き、干支の話しで盛り上がる一幕もありました。
 次回は「プラネタリウムみたいね」のリクエストも出ています。






2021年7月22日木曜日

第25回総会が開かれました~2021年6月20日

 梅雨の晴れ間の、6月20日(日)府中自立支援ネットワークわの会の会員総会が住吉文化センター講堂で開かれました。例年のような大人数での総会とはなりませんでしたが、20人の出席・95通の委任状で総会成立となりました。出席して頂いた方、委任状を送って頂いた方、ありがとうございました。

 総会での審議は全て、承認可決されました。引き続き、4つのグループに分かれての「語る会」を行いました。どのグループも主な話題になったのは‘わの会で建設予定の老人ホームのことですが、観たい映画、出かけたい場所、大好きな賭け事は何か?わの会の歴史等々盛り沢山の語る会になりました。


わの会畑の様子~2021年4月28日

 

 ボランティア募集の呼びかけに8名の方々が集まって下さいました。長靴、ゴム手袋と装備を決めての参加の正信さん、草刈りバサミ片手に登場の勝雄さん、車から次々と七つ道具を取り出す由紀夫さんとやる気満々な皆さんです。他の方々も小さな椅子に座って草取り開始です。

 休憩は緑、鮮やかな新茶と松月堂さん特製柏餅、大家さんからの差し入れもありました。この日は新しい畑に置いた木製のプランター2個にゴーヤの苗を植えました。このプランターは由紀夫さんが作って下さいました。4本のゴーヤが大きくなるのが楽しみですね。


介護を語る会 ~2021年4月21日

 ネットワークわの会の語る会に一年振りに参加された里中孝之さんと、会員ではないけど介護に関心があって話しをしてみたいという村上さんとお子さん(6歳)、わの会相談室のスタッフ武田さんの皆さんで始まりました。

 「両親の介護した時は自分自身視覚障害があり自宅で介護するのは大変でした。

 一番大事なことは情報です。知らないと損することが多々あります。」「皆さんも今のうちから調べておいた方がいいですよ。」と里中さんの体験をお話ししてくださいました。

 又「親が亡くなって5年経ってから申し込んでいた2件の特養老人ホームから入居出来ますと、案内の電話がきて驚いた、5年待ちなんですね。驚いたというよりも腹が立ってしまいましたね。」というお話しもありました。

「母の介護をしている時の唯一の気分転換がラジオでした。今みたいにスマホの読み上げ機能などもなかったから、スマホのありがたみをとても感じる。スマホの無い時代の視覚障害者は大変だったでしょうね」

介護の話しだけでなく、コロナワクチンの話しやオリンピックの話し。学校のトイレから男子の立ち便器を無くしていく話しと様々な話しになりました。

 初対面の皆さんでしたが、里中さんが持って来てくださったお土産から出身地の話しになり、一気に親しい雰囲気になり和気あいあいの中、終了でした。

スタッフからは「介護」の話し2回、3回と続けていきたいとお願いしました。
会員の皆さんも次回は参加したいという方、日程を「みんなでいこう」でお知らせしますのでぜひご参加ください。





ZOOMで歌う会 ~4月6日 5月6日

 ALS患者の天野茂さんは毎月一回ご自身で「ALS再会と歌の世界」を開催されていますが、今回はコロナ禍で多摩市の天野茂宅と府中の佐々木公一宅をパソコンで繋げての(zoom)会です。天野さんの用意した歌詞がパソコンの画面に映ります。カラオケのようなものです。

 数曲歌い、感想を言い合う。又数曲歌いと2回の歌う会で歌った歌は23曲!!

「昔池袋に山小屋っていう歌声喫茶があって泣きながら歌っていた歌だわ!」「青い山脈は戦後の日本に新しい力を貰える歌だった」

「この歌知らない~音楽の授業中遊んでいたからかしら(笑)」「おぼろ月夜は小学校で良く歌いました」

「みかんの花咲く丘の<やさしい母さん>の所がデイサービスで盛り上がるのよ」

「いつでも夢を、橋幸夫と吉永小百合ね映画見に行った」等参加の皆さんも楽しそう。

 準備してくださった天野茂さんから「歌を通して絆を深め交流を深める事ができて良かった。色々お話し出来て良かった。思い出に残る会になりました」の感想をお聞きしました。


23曲リスト☆ 
皆さんの知っている曲は何曲ありましたか?
1.リンゴの歌 
2.タンポポ 
3.野バラ 
4.手のひらを太陽に 
5.緑のそよ風 
6.ローレライ 
7.みかんの花咲く丘 
8.おぼろ月夜 
9.牧場の朝 
10.翼をください
11.いつでも夢を 
12.森の水車 
13.せいくらべ 
14.鯉のぼり 
15.愛に生き平和に生きる
16.わかば 
17.バラが咲いた 
18.青い山脈 
19.りんごの花咲く頃 
20.おいで一緒に
21.あなたが夜明けをつげる子どもたち
22.あなたはどんな時歌いますか(作詞天野茂・作曲ベートーヴェン)
23.日本国憲法と歩む(作詞天野茂・作曲ベートーヴェン) 


2021年5月31日月曜日

白球を拾え!卓球始動しました。 4月12日

 4月12日(月)に本宿体育館で第1回ネットワークわの会卓球を楽しむ会を行いました。参加者はスタッフ入れて計7人でした。

 3台の卓球台を使い、ベテラン・初心者が白球を打ち合いました。打ち合うより、拾い合うといった感じのペアもありましたが、皆さん「うゎー20年振り~」などと叫びながらも楽しそうです。

 白い小さな球を打ち(打てない)返す(返せない)嘆息!大笑!でした。ラケットの握り方も覚束ないかったスタッフもベテランの会員さんにコーチを受けてみるみるうちに上手になって来ました。

 体育館は1時間に10分の換気タイムがあり、コロナ感染予防の対策も取られています。体育館には貸し出しラケットもあります。室内履きだけ持参すればどなたでも参加大丈夫です。

子育て語る会 3月29日

 コロナ禍でリモートで行っていた子育て語る会ですが、緊急事態宣言が解除された3月末、府中公園の桜の木の下に集まりました。春休み中の子ども達も一緒に参加、そして孫が大好きなおじいちゃまやおばあちゃまの参加もありました。将棋の真剣勝負や、草笛のやり方伝授などの異年齢交流もありました。(何故か将棋盤持参の小学1年生と70代男性)

子ども達は自然と意気投合し泥だらけ砂まみれ。もう帰ろうかと言っても「まだ将棋やる!」「まだ遊びたい!」鳩にパンをあげてゲラゲラ…なかなか終われない楽しい会でした。

 子育て世代とその親世代の交流が出来て、ネットワークわの会らしい集まりとなりました。子育てについては、進級にあたっての悩みや、将来の不安、近所の子どもとの付き合い方の悩みなどが出ました。心身不調の声もありました。親の悩みを分かち合う語る会。お母さんが元気になれる会になればいいですね。

お父さんの参加もお待ちしております。


小散歩  ~郷土の森梅まつり~ 3月4日(木)

 昨年は閉園していたとは思えない程、幼稚園の遠足の子ども達・アマチュアカメラマンなどの皆さんで賑やかな園内です。

 正門前に集合した9名の皆さんにスタッフ3名の観梅団は元気よく出発です。旧島田薬局建物の中にはひな祭りにちなんでお雛様が飾られていてしばし見学しました。 梅の花目指して緩やかな丘を歩いて行くと、紅梅・白梅が折り重なるように咲いて見え、盛りは過ぎていたものの見応えがありました。

 散歩の途中で、今はただの枯れ枝のような紫陽花に散水しているのでお話しを聞かせてもらうと「今の時期にタップ水をあげるのが大事」とのことでした。季節になると楽しませてくれる紫陽花も十分な世話があってこそなんですね。

 「梅にも沢山の種類があるんですね」「この花がみんな梅の実になると梅干しタップ作れるわね」「この青々としているのはノビルよ白い根を食べるの」「まだ根は小さいな」とお話しも弾みます。

 園内散策の後は桜餅や草餅を食べて熱いお茶(今回はポット持参しました)を飲んで、のんびりおしゃべりを楽しみました。穏やかな梅見日和となりました。

6月から始めた小散歩も6回目となりました。その内3回が郷土の森でしたが、四季折々楽しませて貰いました。


今年も元気に わの会畑

 今年は昨年に比べて暖かい日が多いと感じていましたが、作物には影響がはっきりと出ています。皆さん作物の名前お分かりですね?青々とした畑の仲間の写真を並べて見ました。

1
2
3
4

畑が広がります。
 先日、ネットワークわの会の建物を貸して下さっている大家さんから依頼がありボランティアさんとスタッフで草取りをしました。
  草取りをした後の土地を畑として使えないかとお願いしたところ快諾して頂きました。昨年も人気だった白いゴーヤと青いゴーヤを植える予定です。

【問題の答え】①じゃがいも ②スナップエンドウ ③のらぼう ④たまねぎ









2021年4月30日金曜日

皆さんの声 第3弾

 台風の爪痕

 写真のサークルに入っています。昨年府中のコットン畑で展示会をしました。この時のテーマが「府中を撮ろう」でしたので、関戸橋の夜と昼を撮りました。

 多摩川も一昨年の台風19号の増水で関戸橋のふもとにあった野球場が2面とも埋まってしまいましたし、河原にフェンスが張られていたりと様変わりしています。

 緊急事態宣言も昨年出た時は緊張感が強かったですが、二回目の今回は早く終わって欲しいと思うばかりです。周りの友達に声かけても断られたりして残念な気持ちになる時もありますね。

(横田玲子さん 写真も)


お勧めの場所

 手を怪我してしまいました。この冬は寒暖の差が激しいので、梅の花がいつもより早く咲いたりしてますね。

 ネットワークわの会の皆さんで出掛けるとしたら「ハム工場見学」はどうかしら?確か福生市の方にあって、ハム・パン・スープのランチが食べれられるの。造り酒屋がやっているレストランも奥多摩の方にあるわよね。日の出町のごみ埋め立て地後の公園とか、季節が良くなったら出かけたいですね。(Y・Nさん)



資格取得に向けて

 学生時代に佐々木公一さんのヘルパーとして働き、今は大学を卒業して社会人2年目です。特養で働いています。終末期ケアの勉強をし資格取得が今後の目標です。

 コロナ禍にあって、介護の仕事ですし、なかなか行きたい所にも行けない状況ですが、やっぱり旅行には行きたいですね。わの会と関わる機会が今はなかなかないですが、お便りで皆さんが楽しくやっている様子を伺えて安心しました。

(石塚大也さん)


猫の絵を描く

 10年以上前にわの会でお世話になりました。現在は山形に引っ越しています。母親が筋ジストロフィーを患っていますがケアワーカーさんや週1のデイサービスに行っています。訪問リハビリも来てくれます。 山形はまだまだ雪が残っていてなかなか外出が出来ませんが、暖かくなってきたらお散歩に行きたいと思っています。           

 母は、手の力もどんどん衰えて来ていますが、絵を描くのが好きなので、飼っている猫の絵をベッドの上でよく描いていますよ。わの会の便りを楽しみにしています。これからも頑張ってください。

         (堀越栄子さん)


娘とともに

 妻がALSで寝たきりです。3ヶ月に1度、膀胱と肝臓の間に入っているステント交換で2泊3日で入院をしています。これまではヘルパーさんに来てもらっていたのですが、コロナ対策の為、病院からヘルパーさんの派遣を中止されました。又、入院前に必ずCTを撮り肺の状態を確認しなければいけなくなりとても大変でしたが、2人の娘に手伝ってもらいなんとか頑張りました。娘が近くにいてとても助かりました。とにかくコロナにかかっては大変なのでコロナ対策はしっかりしていますよ。(菊池悦代さんのご主人より)


Zoomで歌おう

 ALSの夫は、わの会主催の重度訪問介護従事者養成研修や東京医療学院大学の講義の「当事者に聞く」で当事者として話しをしに行くことがありました。研修を受けた学生さんから「自分が病気になった場合は呼吸器をつける事に以前は疑問があったが研修を受けてから考えが変わった」と感想を聞いてとてもうれしかったそう。学生さんや研修生さんの感想を聞くことが夫の生きがいになっています。

夫は歌がとても好きなので、ZOOMを使って月に1度、第三日曜日の14:30~15:30に自分の用意した曲を流して集まってくれた仲間と歌を楽しんでいます。わの会の皆さんも興味があれば是非参加してほしいです。こちら(amnsgr@nifty.com)のメールアドレス宛にメールを頂ければ、こちらからZOOMのご招待を致しますのでよろしければご連絡ください。

 住んでいる多摩市には、ALS患者同士のコミュニティがなく、ALS患者の知人が出来ないことが困っています。こらからそういうつながりがもてるとうれしいと思っています。

(天野茂さんの奥様より)


ゲートボールは奥が深い

 膝の調子が悪いのだけど、誘われてゲートボールに行っています。以前は地区の代表になり、東京都の大会にも度々出場していました。審判員の資格(3級)も持っています。ゲートボールのルールは電話では説明するのが難しいですね。作戦をたてて戦うのですが、奥が深い競技だと思います。脳の活性化になります。 大会に出ていた頃は家の廊下に毛布を敷き練習しましたよ。

 旅行に行きたい所は世界中かな?亡くなった主人は「若いうちに行っておいで」と理解がありましたから、ヨーロッパやアメリカなどに何回も行きました。主人はりんりんさんにはお世話になっていました。今日は三回忌です。孫が近所に居るので、訪ねて来てくれるのが楽しみです。(茶木珠枝さん)


毎日の家事でダイエット

 私は出歩くのは好きではないので、自粛生活と言われてもあまり困っていないのよ。朝起きたい時間に起きて夜は寝たい時に寝る生活しています。

 前の日寝る前に明日の献立を考えて手の込んだ物を作る時は次の日は早起きするのよ。食事作りは午前中に終わらせしまうの、夕食の時はレンジで温めるようにしてね。だから、台所も午前中にみんな綺麗にしてしまうのよ。家の中でやることは掃除。床も1日に何回も拭くわよ。鴨居を伸び上がって拭いたりと体を動かしているの。誰かが言っていたけど家事ほど良いダイエットはないんですって。外にでなくても良い運動になるわよ。出掛けることは億劫で、外国に行く位の気持ちになるけど、行けば楽しいし、知らない人とのお話しも楽しい。出掛ける事は大切よね。(佐藤信江さん)


声かけてください?

 あいあいで、訪問ヘルパーやガイドヘルパーをしています。持病が出てしまいましたが現在は薬で痛みもおさまっています。

 数年前にはわの会のミニバスハイクや、ミニデイ、外食会、コーラスなども会員さんの付き添いで一緒に出かけたことやお手伝いをしていたこともあるんですよ。又あれば声をかけてくださいね。

 わの会の行事になかなか参加できない方もいらっしゃると思うので、孤立しがちな会員さんにどんどん電話をかけたり、会員さんの声を聞くのはとても大事なことだと思いますよ。 (元木生江さん)


立ち寄って♪

 最近は週に2回朝から夕方までデイサービスに通っています。今まで娘の介護をしながら夫と3人で暮らしてきましたが2人とも亡くなりました。とても寂しいですが少しは穴埋めになるかな。デイサービスでは塗り絵をよくします。もともと塗り絵とかお洋服のコーディネートを考えたりするのが好きだったのよ。2人の娘が小さい時はよくお洋服を縫ってあげていたんだけど、ある日長女が「みんなみたいなお洋服を着たい!!」と言ってきて、、、きっと襟のついたお洋服が着たかったのね。気の毒だったわね。

 沖縄に住む長女が私のことを心配していて、3月までには施設に入るかもしれない。それまでに近くに来ることがあったら是非寄ってちょうだいね。(楠本順子さん)


おじさんの独り言

 巷でコロナが広がり始めたのは私が障害者枠で採用された都内の税務署を辞めて間もなくだった2020年春と記憶している・・障害者スポーツセンター(国立市)が入場制限その後、閉鎖となったり、ささやかな楽しみである友達と一献傾ける時間・空間を設けることができなくなった半身麻痺のおじさんにとっては辛い時代となった!

 図書館へ行きDVDを借りたりBook-offで古本購入の生活はいつまで・・・?

 日々はTVを観ることもあり、アウンサンスーチー(75)のオバサンの姿やメルケルのオバサン(66)の拡散防止を訴える姿を拝見していると、「こんにちはガースーです」のとぼけた菅総理(72)や「女性は話しが長い」の森元総理(83)の姿が霞んで見えてしまう。

そこで突然ですが2019年12月アフガニスタンで凶弾に倒れた中村哲さん(74)の言葉「一隅を照らす」をフッと思い出しました。医師でありながら現地の人たちが次々と診療所に運ばれてくるのを見て、病気の原因は?なんと彼らが日頃泥水を飲んでいることを知り「治療は後!水を確保することが優先!」と白衣を作業服にきがえて灌漑事業に身を捧げた姿、生き様には敬服!感服!同じ日本人として非常に誇りに思う!

 「一隅を照らす」この言葉は正確には天台宗の開祖・最澄が残した言葉「一隅を照らす、これすなわち国宝なり」のようですが今回初めて知った私にとっては素晴らしい出会いでしたので、皆さんと共有したくこの場(みんなでいこう81号)で披露しました。

(佐々木優人さん)


2021年3月22日月曜日

皆さんの2021年の声 第2弾

 間口広げて楽しい仲間づくり

スキー・自転車はすっぱり止めた。仕事も減らしている「けやきの森」に週1回程度ボランティアに行っている。でもスキーの仲間たちとは交流している。今年もスキーに行くが滑らず、本を読んだり俳句詠んだりするつもり。俳句は「風の会」(ルシーニュの登録サークル)に入っている。

 学童クラブのOG会も月1ぐらいでやっていて、この前も東松山の方へ行った。コットン畑の写真展の写真もぶらぶら歩いていて市営球場の前を通りかかり撮った写真なの。月例会でお互いに写真をもとに話したりして。機材も高級な物でなくて良いのよ


写真も俳句も楽しい。間口を広げているだけよ。人間関係は広がる。やることによって全く違う人達と交流するわけだから。年を取ると困ることは、物忘れ・物探しに時間がかかる・動作が鈍くなるなんてとこかしら?(弘子さん)


お弁当持ってピクニック

趣味はボチボチやっている「都立庭園巡り」たまたまパンフレットが手に入ったのでやり始めた。方向音痴なので駅からあまり離れていないところ限定だけどね。自宅から弁当持参して、庭園のベンチで食べるの。普段の空間でない所に居て、周りに知っている人が誰もいないということが良い。

新宿御苑(イメージ)

 「保育カフェ」というグループに入っていて、コロナ禍で中断していたが少しづつ再開している。保育所時代を思い出すと子どもの育ちについてはいろいろ思う事がある。大人の言うことをおとなしく聞く子より、言うことなんか聞かないっていう子の方が将来楽しみかもしれない。でも実際に子育て中の親は大変よね。

 ネットワークわの会については、会員になったのは信頼している人から誘われて会費を納める事で会の運営の支えになるならとの思いから。コロナが収束したら山形に帰省したい。今のところ「帰ってこないで」と言われている。(菊地美智さん)

                 

一歩前進

 わの会以外では活動なし。団地の老人クラブにも予定が合わず行かなくなりました。 去年は、福島応援オンソングが再開した際に、いつものメンバーが元気でいることを確認できて良かった。あと休まず毎日わの会に来れたこと。今年こそは、昔やっていた多摩川の土手歩きをまたやる!足腰を鍛えて、高尾山の薬王院へ行くのが目標です。(高橋由紀夫さん)


はーるよこい♪

 息子が入居している有料老人ホームが面会不可と
なったので昨年の11月中旬から会えていません。手紙のやり取りとか、食べ物を差し入れたりが現状です。戸建ての住宅なのもあり、この時期寒いと隣の部屋に行くのもブルブルです。

 運動不足気味ですね。外にでられないので、知人に手紙を書いたり、書類の片付けをしています。庭に出ると椿の花が硬い蕾を開いて咲き出しているのを見たりすると絵手紙をやってみたいと思ったりします。絵手紙って何か直感で表現しているような

「少女の心」を持っている人が描いたものが良いなぁ~と思う。

 コロナ禍の中で早くも1年が過ぎ、収束もままならないで希望が持てない状況ですね。早く収束して自由に人に会いたいですね。自由に会えないのが本当に辛いですね。暖かくなったら動き出したいですね。(T・Kさん)


待機児解消

 週4日孫の世話をしている。2歳半の男の子で動きが活発なので大変。近所の公園で遊ばせていると、散歩に来た保育園の子ども達に混ざって走り回ったりしているので。

 4月から保育園に入れれば良いなと思っています。府中市の昨年度の待機児が400人と聞いているのではいれるか心配しているところです。


白糸台文化センターでの絵手紙の講座に通っている。コロナが収まってきたら、低山ハイキングしてみたい。高尾山にも10年行ってないケーブルに乗っていくのでも良いから行ってみたいです。故郷の入笠山も懐かしい。小学校の遠足と言えば入笠山だったから。(A・Kさん)


ダイエット☆

 コロナの影響もあり、この一年は何も参加していないです。趣味はシルバーアクセサリー作りでした。が、目が見えてなんぼの趣味ですからね。新たな趣味、作ろうとしているけれど、なかなか見つからない。今は電子書籍を聴く、音楽鑑賞くらいかな~。

 困っていることは、寒さで身体の動きが悪くなるので転倒に注意しなければいけないこと。目が見えなくなってから10年間の悩みなんです。

 今年の目標はダイエット☆だから動きたい。公園、自然の多いところに行きたい。(ブルース)


泳げないけどプール大好き

 膝が悪いこともあって生涯学習センターの「水中歩行」に3年前から通っているの。週1回歩いたりゲーム的な事をしたりして45分間。日頃の運動不足解消になっている。陸上と違い水中だと体が良く動くのよね。私泳ぎはできないの。

 行きたい所は海の方、美味しいお魚食べたい。以前ネットワークわの会のバスハイクで三浦半島に行ったけど、コロナ収束したら是非皆さんでバスハイクに行きたい。名前は実名で良いです。名前見て元気にやっているなと思ってくれる人もいると思って。(山崎むつみさん)


孫はいそがしい

  昨年のハガキアンケートで卓球に丸を付けて出したが、今は孫たちの世話に追われて忙し
い。1歳半の双子なので尚更。でも国立市の福祉会館を借りての「親子リズム」の会には関わっている。幼稚園に入る前のお子さんと保護者が対象「さくらさくらんぼ」のリズムをやっている。後は横田基地反対の活動、沖縄の基地問題にも関わっている。佐々木節子さんとは古い付き合いで、いろいろ声を掛けてもらいお世話になった。

 わの会の通信もとても良い。夫も他とは違うなと感心している。会費の納入はつい忘れてしまうので、納入書を同封してくださいね。(広瀬寿和子さん)

*わの会通信・・NPO法人わの会の通信で年に数回発行されています。


学童クラブ作りに携わって

 けやき平和コンサートの会のお手伝いしています。昨年はコロナ禍でコンサートも中止、


レッスンもお休みになっています。

 府中市の学童クラブ作りに携わって来た。美好町に共同学童クラブを作り、バザーをやり資金を稼いだり、市と交渉を繰り返したりして運営してきました。その頃は仕事しながらの作り運動で大変な思いもしたが当時の事を話し合ってみたい気持ちもあります。

 やりたい事、行きたい所たくさんありますが、今は府中市内が活動範囲です。卓球は昨年のハガキアンケートに丸を付けたので、どうなっているのかな?と思っていたので、

ネットワークわの会でやるのなら是非参加したいです。(志鎌紀美子さん)


外食会を楽しみに

 


今年のお正月は1人でおせち料理を作って食べました。去年までは群馬に住んでいる姉と行ったり来たりしていましたが今は、ね。わの会の便りを見て外食会に行ってみたいとずっと思っていたんです。コロナが収まったら是非参加したいです。

 これまでは健康友の会で月に3回ほど、コーヒーを入れたりお手伝いをしていましたが、今は行っていません。楽しみにしている人もいるのでとても残念です。 (萩原茉莉子さん)


発見!寝袋で抜群の暖房効果♪

私は三重県の松阪に家があります。お正月は、いつも家族が大集合するのですが、今年はそ


れがありませんでした。そりゃあ身体は楽だけれど…やっぱりとにかく顔を合わせてわいわい遊んで一年の始まりの新しいエンジンがかかっていたんだなあとつくづくです。

 東京での活動が増え、アパートに住みながらですが、仕事のおかげでその家賃がなんとかなっております。コロナで失職なさった方々のことが他人事ではありません。

 昨年は、音楽活動もコロナのためにほとんどストップとなりました。バイオリン、チェロ、ピアノでトリオを組んで、老人施設、障害者施設などに訪問演奏をしておりました。毎回楽しみにされていたあの方この方、お元気でいらして欲しいです。時間が出来、ピアノの練習がじっくりと出来る喜びは格別でしたが、聞いていただくことの価値はやはり何にも代え難いです。年一回大きなコンサートをしてきました合唱団の活動もストップしました。細心の注意を払いながら、マスクをつけての練習が少しずつ軌道に乗ってきたかというところで、又新年早々練習中止となっております。 紙ヨガ体操の教室もしていますが、中学校のクラブハウスを借りているところは、またもや使用停止です。

 年明け、かなりの寒さに、電気ストーブの前で体が固まって、掃除も滞る日々でしたが、寝袋が良いという話を聞き早速買いました。ピアノを弾くとき、パソコンに向かうとき、みの虫のように中に入ってやっております。快適で最高です。燃料代はゼロですし。何よりビックリしましたのは、身体が芯からあったまるからか、腰が軽く、身体が軽く、スッスッと動けるようになったことです。よしっ!これで、コロナに負けない体で、しっかり勉強できるぞって、やっと新年の気合が入ってきたところです。(上村明子さん)


忙しい日々

 


府中の障害者団体の世話人をしている。作業所連絡会として府中市に要望を出したり、「市長への手紙」を出したりしている。

 わの会への要望としては、視覚障害者のガイドヘルパー養成をお願いしたい。障害を持っている方で自立生活をされている方の緊急事の連絡先になっていて先日の元旦の深夜も要請があり駆けつけた。趣味は音楽鑑賞(クラシック)ですね。(津山信夫さん)



脳活

 「生活と健康を守る会」の会長として様々な企画、運営をしています。コロナが収束した


らマイクロバスを貸りて多摩地域を巡りたいと思っています。

 趣味といえば昔やっていたお琴、ピアノをまた練習しています。両手を使ってピアノを弾くことがとっても脳にいいのよ。ネットワークわの会の活動にはきょうされんの物品を買って協力しています。(飯野久子さん)


保健所増やして

 


コロナ禍での自粛生活が続いている。コロナの前は都内に月2回は出掛けて映画を観たりしていたが今は行っていない。山田流の筝のお稽古も今は出来ず1年近く筝に触っていない。山田流は弾きながら歌うので公民館での練習はできない状態なの。

 退職後の楽しみで海外旅行(年2回)に行っている。ドイツ周辺が多いです。チェコスロバキア・ポーランド・オランダ等々。英会話も続けているので外国の人たちと会話が通じると嬉しい。訪れる国に関係する本を読んで行くと旅も深まります。例えばポーランドに行った時は「プラハの春」とか。

 保健所に関係する仕事をしていたので、コロナ禍での保健行政には関心がある。三多摩で51か所あった保健所が5か所に統廃合されている現状でのコロナ対応の大変さを憂えています。(武井エミ子さん)


気楽に楽しむバスの旅

 仕事は週2-3日で行っている。前回の緊急事態宣言の時もあまり気にせず行動していたがいつも行っているバスツアーはなんとなく自粛している。その代わりに近所の川沿いを散歩している。友人と鴨を見て野鳥観察をしている。「あの鴨また子ども産んだ?」なんて話しながら1時間。気分転換になります。

 


今まで行ったツアーで思い出深いのは「北海道の流氷ツアー」流氷の上を歩いたりして、その海に潜るツアーもあるって聞いてびっくりした。

 母は94歳要介護1度デイサービスに週3回通っている。デイサービスに見学に行った時たまたま習字をしていてそれが気に入って、手作りご飯ということもあり通うことになった。デイサービスに通ってもらうのに本人に納得して貰うのに苦労するという話しを良く聞くが、母に関しては良かったと思います。(真鍋葉子さん)


支え合い

 地域、所属している会いろいろあるが、コロナの影響で去年は活動が殆どなかった。完全
にコロナが収束していなくても、距離をとって、また皆さんに会いたい。そしてコロナにかかってしまったら、どう支え合えるのか、知恵を出し合い話し合いたい。ひとりで考えていてもね…。

(三上信子さん)



専属カメラマン


ずっとわの会の行事の写真をカメラで撮っていて、会報で使われているのを見ると嬉しくなる。やりたい事行きたい所は特にないんだよな~、これも認知症の症状なのかな?とにかく毎日わの会に来て、みなさんの話を聞いているのが楽しいよ。

 首のヘルニアで牽引リハビリだけは続けているけど、それ以外特に薬は何も飲んでいないし健康です。(杉山光良さん)


人と会いたい!

 PCR検査が誰でも手軽に受けられて、普通に外出したい。若いころ京都に行った時、初老の女性がお寺の庭園を静かに見ていた姿が印象的で、いつか私もと思ったりしていたので、旅行するなら京都に行きたいですね。 小柳町から中河原のネットワークわの会はちょっと遠い、身近な所に立ち寄れる場所があれば良いと思います。                            (T・Uさん)


温泉大好き

 去年は湯田さんと一緒に多摩川、四谷橋から関戸橋を歩いたし、風邪もひかずに毎日同じ
ように元気に快適に過ごした。湯河原、熱海、伊東などなど、旅行に行きたい。温泉は身体にもいいから。皆さんが優しくしてくれるので、わの会への要望は特にありません。(金子繁さん)


お持ち帰りも楽しい


 コロナ禍で今まで出来ていたのに外食もままならなくなり残念だけど、テイクアウトで楽しんでいるの。コロナが収束したら、作業所の皆さんと旅行いきたいですね。                             (坂本史子さん)


味噌作り~2月3日(土)

    「やってみたかったの」「貰った手作り味噌が美味しかったから自分で作りたかったので」と豆が煮える間の皆さんの声。この日のお昼はロールサンドを作りしました。  卵サンド・バナナサンド・ポテトサンドとラップで巻いた3種類のサンドイッチを恵方巻きのようにして召し上がる方もいて「今...