2020年12月28日月曜日

新米食べよう 折り紙もやるよ ミニデイ~10月26日

 

 10月26日(月)は住吉文化センターを借りて(ネットワークわの会事務所のお隣さん)やりました。料理室は懐かしい学校の家庭科室の様な雰囲気です。和室はこれもまた懐かしい国民宿舎のような、のんびりした雰囲気の10畳間です。

 ボランティアのFさん「場所が初めてだからドキドキして」と食材の買い物に行っているスタッフより早く登場されました。ボランティアのKさんも揃い、調理開始です。大量の野菜切りや炊飯器のセット、豚汁の味見と2つ調理台をフル回転させて作業は順調に進みます。

 参加の皆さんも集まって来られ和室でおしゃべりされています。フライパンのなかで鱈とキノコのホイル蒸しが湯気を上げています。こふき芋に刻みパセリをふりかけ、セロリの漬物を小皿に盛り付けとボランティアのSさんも大忙しです。Fさんが中華鍋をふるって茄子を炒めています。

 さあ熱々の料理が食事の後は隣の和室で折り紙教室です。この日の先生はIさんです。作る物は「宝石箱」。Iさんは初めての人でも取り組み易いようにと箱の部品になる物を半分程度予め折って来てくださいました。

 「折り紙触るの何年ぶりかな~」「先生~ここ難しい!」「えっ?これ反対側なの」と賑やかな生徒さん達でした。製作の後はIさんの指導でストレッチや口腔体操をして固まった肩や手・指をほぐしておしまいです。出来ました。新米ご飯のお供に野沢菜ふりかけもあります。

食事の後は隣の和室で折り紙教室です。

 この日の先生はIさんです。作る物は「宝石箱」。Iさんは初めての人でも取り組み易いようにと箱の部品になる物を半分程度予め折って来てくださいました。「折り紙触るの何年ぶりかな~」「先生~ここ難しい!」「えっ?これ反対側なの」と賑やかな生徒さん達でした。製作の後はIさんの指導でストレッチや口腔体操をして固まった肩や手・指をほぐしておしまいです。

★みんなの声★

◆絵手紙教室に参加していて、今回はミニデイに誘われて、折り紙も興味があったので参加しました。400円でこれだけ盛りだくさんの献立は大変じゃないかしら?とても美味しかったです。折り紙も楽しかった。(M・Sさん)

◆A棟多目的室のミニデイと違って、和室は落ち着くね。(M・Sさん)

◆ミニデイのお食事、残念だったわ。私お魚苦手なの。ホイル焼きなら肉か魚か選べれば嬉しいわ。豚汁は美味しかった!次回も是非誘って下さいな。(H・Sさん)


小散歩 第4回は 府中の森公園~10月29日

 10月29日(木)この日は午後になっても天気が良く、風もなく絶好の散歩日和となりました。公園売店に会員さんが集まっています。


 「あっNさん!」トレードマークのハンチングを被ったNさんがニコニコ笑っています。「便りに小散歩のこと載っていたので来てみたんだよ」とのこと、思いがけない登場にスタッフも嬉しそうです。

 突然大カマキリが足元に現れて、びっくり!Nさんがヒョイと掴んでバギーに乗っているYちゃんに見せてくれたり、カマキリが怒って?羽を思い切り広げたり、その姿を撮影したりと、歩き出す前に大賑わいの皆さんでした。Nさんとはここでお別れして、公園内の日本庭園に向かいます。

ネットワークわの会の行事に久しぶりに参加されたIさん「今日の散歩、楽しみにしていたの。コロナのせいで人に会うことも少なくなって、おしゃべりも少なくなってね。天気が良くて本当に良かったわ」とニコニコ笑顔です。Iさんの車椅子はYさんが押しています。

 YさんとSさんがボールとミット(両面テープでくっつく)でキャッチボールを始めると野球少年の様な軽快な動きに見学の皆さんから笑いが上がります。

       

IさんとOさんはあやとりです。紐が無くてもエアーあやとりで盛り上がりました。

 


近くのベンチに座っていた男性も小散歩メンバーに興味津々な様子で、お子さんを抱っこしているTさんにいろいろ質問を始めています。Tさんもあれこれ説明、会員の勧誘までしています。さあそろそろ風が冷たくなりそうです。記念撮影をして、駐車時に戻り解散です。短い時間でしたが秋を感じる散歩会でした。お疲れ様でした。


2020年11月13日金曜日

ビデオ通話で 子育て語る会第2回~9月28日

 前回開催した5月からご無沙汰になってしまっていた子育て語る会ですが、Nさんの声かけにより、9月28日2回目となるビデオ通話での子育て語る会を実施しました!

 当日参加者は語る会メンバー5名にスタッフ2名。お仕事の合間を縫って参加して下さったメンバー、新しいメンバーの参加もあり、近況報告や、子育てにおいて大切にしている事や経験談などで話がどんどん盛り上がっていきました。

😌自分の死後が心配。

😰養育費の不安、受験生・障がい児・新一年生の子育てに加え仕事の忙しさ。

😉それぞれの子育てをしていて正解なんてないんだ。

😆赤ちゃん返りをしていた長男の心のケアに奮闘。

😊日本は先進国の中でも教育予算がとても低い・コロナで経済格差が加速している・子ども達に手渡していく社会のしくみを良くしていく為に、私達が社会に目を向けていかなくてはいけない。

😓子育てしながら自己嫌悪になってしまう。

 等々、それぞれがお子さんと向き合い悩み奮闘している日々が見えました。

今回参加出来なかったメンバーにも話を聞いたところ、「生まれてきてくれたときに元気でいてくれたらそれで良いんだと思った気持ちを忘れずにいたいなと思う。」との、温かい想いを寄せて下さいました。


2020年10月16日金曜日

わの会の畑の赤と白

 8月に入り、毎日暑さが続いています。畑の世話をしてくださっているNさんはせっせとわの会に通ってくださっています。

 この時期の収穫物は、白いゴーヤとスイカです。白いゴーヤはあまり店頭に並ばず珍しいですよね。ゴーヤ好きのスタッフによると、「緑のゴーヤよりも瑞々しくて苦味も少ない」とのこと。ゴーヤの葉がB棟の東側の壁を勢い良く埋め尽くし、黄色い花を咲かせています。クセがあるけどゴーヤの花や蔓の匂いは、なにか元気をもらえそうな匂いです。

 スイカは普通地面を這っていますが「ネットを使って空中で栽培したらどうなるかしら」とアイデアが閃いたNさん、支柱とネットを使って枠を作り伸びたツルを這わせて行きました。ツルはらせん階段のように伸びていき花を咲かせるのですが、なかなか実にならず首をかしげるNさんでしたが、ある日「あっ!出来てる!」と嬉しい発見。次の心配は大きくなっていくスイカが垂れて来ないかということ、わらで作った船にスイカを載せてネットに吊るす作戦が上手く行き、スイカはすくすくと大きくなってきました。

赤いスイカは収穫した日にわの会A棟多目的室に居た皆さんで即席試食会。採れたてのスイカはほんのりと温かく、優しい甘さに驚きでした。白いゴーヤ沢山出来たらお分けします。予約受付ますのでネットワークに連絡ください。

 ゴーヤが実り、スイカが採れ、便りに載せると「どこに畑があるの?」と不思議に思われる方が多いのではないでしょうか?大家さんのご厚意で隣のアパートの敷地をお借りしたり、A棟とB棟の間の隙間を使ったり、プランターを利用したりと農家の人も驚く土地活用で10種類近い野菜をNさんが育てています。皆さんにネットワーク野菜を味わって頂く会を開きたいと思っています。


総会終わりました~7月30日

 7月30日(木)午後2時から住吉文化センター講堂で開かれました。今年の総会は、コロナ感染予防の為に積極的に参加を呼びかけずに開くという特例的な開催となりました。会員の皆さんには「書面議決書」の提出をお願いしました。99通が寄せられ、総会成立となりました。ご協力ありがとうございました。(会員総数134)

 総会当日、住吉文化センターには運営委員会メンバー他17名が参加されました。提案された全ての議案が承認されました。討議のなかでは、「コロナ禍でも活動は求められているし続けていきたいが、その工夫は?」「ハガキアンケートでは会員の皆さんの声を改めて確認できたのではないか」「インターネットの活用の事や若い人たちをどう巻き込んで行くか?」などの意見交換もされて、短時間でしたがみのり多い総会となりました。

◆第24回ネットワークわの会の総会を終えて◆

 書面での議決 社会的距離を保っての総会運営 産休中である中村さんの遠隔参加などコロナ下で、試行錯誤を重ねた本年のわの会総会は、皆様のご協力、事務局のご尽力により無事終了。コロナ後に向け、今後も臨機応変に対応できるわの会であって欲しいと思う総会となりました。(運営委員長:Nさん)

 コロナ禍のせいもあり、また用事が重なった方達が多かったのか、席に着いた瞬間、「あっ!少ないな」と寂しい思いをしたのは私だけではなかったのではないでしょうか。私の軽い稚拙な口調での議事進行も皆さんの協力もあり無事終了してホットしました。総会終了後の会員の皆さんへの総会内容の発信がありますね。事務局の皆さんよろしくお願いいたします。(議長:Sさん)


2020年9月11日金曜日

小散歩第2回 府中交通遊園 ~7月2日

 蓮の花見に行きました。交通遊園の東屋 清流亭に陣取り蓮の花と葉を鑑賞しました。この日は気温上昇でしたが蓮池を渡って来る風は涼しく、池の鯉にパンの耳を撒いたり、亀が泳い来ると、「ミシシッピー赤耳亀ですねー」「そういえば新しい新幹線のライトが赤目よね」と話題が逸れて行きます。のんびりとおしゃべりしたり、冷たい麦茶とみたらし団子で一服したりの小散歩でした。

😃こどもが小さい時によく遊びに来ました。昔はイベントで蛍をこの池に放してくれたのよ。帰りに数匹貰えるんだけど、次の日には死んじゃうのね。でもこどもは喜んでいたわね。この奥にある市民プールにもよくきたわ。確か50円で入れたのよ。(T・Fさん)

😊昔お父さん(夫)と一緒に散歩しながら蓮を見ました。蓮の実が落ちていて私が見つけると、いつの間にかお父さんが取ってくれるのよ。私が見つける係りでお父さんが拾う係りでした。今でもその実は家にあるのよ。(M・Oさん)

小散歩第1回 府中郷土の森~6月18日


6月の声を聞けば紫陽花

紫陽花と言えば、郷土の森

 コロナの影響でずーっと閉所していた郷土の森の再開を聞いて6月18日(木)小散歩(三密を避けて少人数で)してきました。

 当日は薄曇りで暑くなく、散歩日和でした。赤ちゃんの頭ほどもある紫陽花の花が小路に溢れていたり、車椅子を押して歩くと前も後ろも紫陽花の青・赤・紫に囲まれたりと、堪能しました。

 池の鯉にも驚きました。「何食べて大きくなったのかしら」「鯉は枯葉でも食べるよ」「本当かね」などの会話も聞かれました。

 茶屋のベンチに座って自販機のお茶で休憩、クッキーをつまんで、おしゃべりの後は真っ白い紫陽花を背にしての記念撮影を

絵手紙教室~6月20日再開!



「お久しぶり!」梅雨の晴れ間の土曜日に、皆さんの声が飛びかいました。2月15日以来の絵手紙教室です。

 前回はお雛様を描いたNさんですが、今日は紫陽花。季節の移ろいを実感します。自粛の時期に送られてきた会員の皆さんの絵手紙を竹内先生が持って来られました。

 一枚一枚じっくりと見ているWさんを見て「持って来て良かったわ」と嬉しそうな先生でした。お試し参加のIさんはドクダミに挑戦しました。「病みつきになりそう」とのことです。皆さんもお試し参加してみませんか?


大正琴・コーラス教室~6月26日再開!

 6月26日の朝、わの会A棟から♪はーるをあいするひとは♪と大正琴の音が聞こえてきました!コロナ禍を払拭する琴の音です。

 午後はコーラスです。「私の手帳はコーラスしか書いてないのよ」と迎えの車の中でOさん、休憩の時に飲もうと思ってと冷たい紅茶パックに団扇もお持ちになってのご参加です。

 3月に見事に国家資格(あん摩マッサージ指圧師)を取得されたMさんも参加されて、村口先生の「おめでとう!」の声掛けと皆さんの拍手に「ありがとうございます」とMさん。

この日はFさん・Yさん・Tさん・Sさんと、皆さんコロナとは無縁の元気なお顔が揃いました。Iさんは絵手紙教室に続きコーラスにも体験参加されました。

 テーマソングのピクニックから始まり、発声練習をしたり、新曲「命のうた」を少しづつ練習しました。途中のお茶タイムを挟んで、あっというまの2時間でした。先生が持って来られた滑舌練習の表です。皆さんもやってみましょう!




2020年9月10日木曜日

わの会の畑から





 わの会畑の世話をしてくださっているNさんが畑に来る日は何故か雨模様です。野菜たちはすくすく育ち、茄子・トウモロコシ・空芯菜・ミニトマトが収穫されています。

 7月6日(月)試食会をしてトウモロコシご飯・茄子の煮浸し・空芯菜のお浸し等々を作りました。トウモロコご飯は皆さん「初めて食べる」と炊き上がりが待ち遠しい様子でした。

 トウモロコシの甘味にほんの少々いれた塩が効いていて「美味しい!」と大好評でした。他の献立も全て美味しくて、採れたて野菜ならではですね。畑にはまだまだ出番を待っている野菜がいます。次の試食会はおたより等々でお知らせします。


2020年7月22日水曜日

夕食会~2020年6月8日



 前回は10名、今回も10名の方々にお配りしました。前回に引き続きボランティアで参加してくださったSさん・Kさん・Tさんありがとうございました。

初ボランティア
 ビックリしたのは卵の殻が硬かったこと「この鶏の餌は何?」と思いながら、ガンガンやっていたら、あらっ失敗!楽しい会話が飛び交う中、次々と美味しいメニューが出来てきて、良かった・良かったの初体験でした。野菜の千切りと、洗い物は得意なので、又呼んでください。(みちさん)

讃岐から美味しい米が届きます

会員の皆さんに販売している讃岐米のご紹介

讃岐から美味しい米が届佐々木和則さんの米づくりの話し

 米作りの楽しみは、「美味しい」と言って食べて貰えることよの。たいして儲からんがの米作りは。今年も田植えは5月5日に終えた。それからの4日間は毎日6時に池の口開けて、田に水を流す。それからは水やりは10日に1回くらいかの、苗が根付いたっちゅうことを確認すると、ひと安心じゃ。例年だと7月25日ごろ穂が出る。7月末には穂が揃い、8月25日ころ稲刈りじゃ。美味しい米を作るには、穂が出る2週間ほど前に、菜種油のカスをな、入れるんじゃ、有機肥料よ。これで美味しくなるんじゃ。それに6・7・8月が晴天で暑い日が続くと、美味しい米が出来る。近所では高齢化が進み米作りを止める人も多い。
 今年はコロナで毎年田植えに戻って来る若者がよその県から戻れなくて困っている家が多い。俺が田植えをしてやった。うちのコメを使ってくれているレストランからの注文もコロナで減っている。米が売れなくて困っている。今年で俺も70歳になるが、米作りはまだまだやれる、もっと美味しいと言ってもらえるような米を作るよ。

※和則さんは佐々木公一さんの弟さんです。米作りの話を電話インタビューしてくださったのは佐々木節子さんです。
 

式根島の孫から届いた嬉しいプレゼント

 我が家のふたりの孫は、伊豆諸島の中にある式根島と言う人口550人程の小さな島に住んでいます。生まれてから今年の2月までずっと毎月我が家に遊びに来ていました。コロナ禍になり島から出ることが出来なくなり、今はひたすらコロナ終息を待っています。


 私が体調を崩し大好きな島特産の明日葉が食べられなくなったのと同時期に、島もコロナによるスティホームが始まりました。そこで生明日葉が食べられなくなった、ばあちゃんのために始めたのが、しおり工房(孫の名前)明日葉ティー作りです。

 
ホットでもアイスでも美味しくて、明日葉好きには最高です。そしてお茶殻も煮浸しのように食べられます。コロナによる不自由な自粛生活ですが、孫たちが作ってくれる美味しいお茶とふたりの動画に癒されながら頑張っています。(Nさん)

事務局より
会員のNさんから珍しいお茶を頂きました。口当たりが爽やかで、色がとてもきれいなお茶です。Nさんにお茶のことをお尋ねすると、上記のメールをいただきました。

2020年6月26日金曜日

ビデオ通話で 子育て語る会~5月20日

 コロナウイルス感染拡大のために中断していた「子育て語る会」ですが、スマートフォンのビデオ通話を使えば、家に居ても話しが出来るのではないか?と提案を頂き、メンバーに連絡を取ったところ何人かの方々から「参加します」のお返事を頂きました。
 5月20日(水)、スマートフォンを用意して開始時間をまちます。上手く繋がるかドキドキして画面をのぞいているとMさんTさんの笑顔が映りだし「おひさしぶり!」で会話が始まりました。そこにNさんも画面に登場して一段と賑やかになりました。

こんなこと話しました!
👨スーパーへの買い物に毎日行っている
😅病院に行っても大丈夫?
😖もうすぐ仕事復帰で不安
😰コロナは全世界の事なので食料の自給率が心配
😞新1年生です勉強大変
😒中学1年生、制服着たのまだ4回
😄家では旦那が子ども係で助かる
😇この時期だからこそ家族で過ごす事を大事にしたい
👪良い機会と思い朝ごはんを母子で作っている、今日は一人で作ってくれた
👸近所の女の子と友達になり、文通(?)している。

 等々、予定していた1時間半はあっという間に過ぎました。早速、次の日感想を頂きました「皆さんの顔を見ながら話したり、聞いたり、笑ったりとあっという間でした。みんなも大変なんだなと実感しました」(Nさん)

 わの会としては、初めての取り組みでしたが、予想をしていたよりスムーズにできました。ビデオ通話をやってみようかな?と思われた方は、ご一緒に挑戦してみませんか?😸

5月の府中公園にて




5月の新田川緑道にて

夕食会ではありませんが楽しい夕食~5月19日

 夕食会もしばらく実施できずにいますが、参加者の皆様からは「楽しみにしていた夕食会がコロナでなくなって残念」「買い物もままならない」という声も寄せられています。
 そこで、わの会で夕食を作ってご自宅に配るのはどうかしら?ということになり、5月19日(火)にやってみました!SさんとKさんが作ってくださり、Tさんとスタッフがお届けしました。材料費と配達料として500円頂きました。

😃召し上がった方の感想
「黒米ご飯が美味しかった、赤飯のようだった」
「あったかい弁当で良かった」
「豆の煮物が美味しかった」
「スナップエンドウの天ぷら初めて食べて美味しかった」

 わの会の畑で収穫したブロッコリーとスナップエンドウも弁当に入っています。今後の取り組みについては皆様からのお声を聞きながら検討していきたいと思っています。


2020年6月8日月曜日

畑の話し~2020年4月21日


 わの会の建物の周りに畑があるのをご存知ですか?
 畑と言っても大きなものではなく、建物脇の空き地を利用したり、隣のアパート
の庭先をお借りしたりしています。
 この時期は年を越して白い花と小さい実を付け始めたスナップエンドウ・のらぼう・ブロッコリー等の野菜とまだまだ土の中にいるジャガイモ・里芋・枝豆がコロナに負けずに元気に育っています。
 野菜たちの世話を主にやって下さっているNさんによると「昨年秋に植えて冬を越し
た野菜は強い」とのこと。「作物を育てるのに一番大事なのは愛情」とも。
 4月21日(火)Nさん・Tさん・Sさん・Sさん・Sさんが集まり、のらぼう・ブロッコリー・スナップエンドウの収穫をしました。夏に向けて何を植えるか相談をして、今年もゴーヤを作ることになりました。交流会や夕食会の献立に上ると良いですね。
この時期、コロナで家に居ることが多くコロナに対する不安を感じていらっしゃる方も多いと思います。皆様に「青じそ」の苗ミニミニ)をお分けしたいと思います。ビニール袋に入れてお配りしますので、お家で育ててみませんか?コロナが収束する頃には立派な大葉になっていると思います。

包丁ぴかぴか~2020年4月


 今回会員のM・Nさんからのお申し出があり、ネットワークわの会の会員さんの包丁を研いで頂く事が出来ました。当日集まった包丁は19本。わの会B棟の庭先に手製の道具箱を据えて、持参の砥石を取り出されたNさんは1時間以上研ぎに集中、指の腹で刃物を触って研ぎ具合を確かめたりされながら仕上げていかれました。研ぎ終わった後は、A棟の多目的室で包丁を持って来た皆さんと賑やかに昼ご飯を食べました。

極小お花見~2020年3月


 東京地方に開花予想がされる頃、「ごくごく少人数で、離れて観ましょうね」をお約束に府中公園に集まりました。染井吉野はまだまだツボミでした。5分咲きの細い枝垂桜のそばのベンチに離れて座っておしゃべり

「お花見はやっぱりゴザ敷いてが良いわね」
「いまどきはレジャーシートよ」
「むしろ敷く人いるかしら?」
「むしろって何ですか?」
「時代劇で倒れている人に掛けるあれよ」
「あー分かります」
「むしろって言えば米俵の両端に当てる円い`さんだらぼっち`って知ってる?」
「知ってる、歌もあったわよ♪さんだらぼっち・さんだらぼっち♪」

 女性陣の賑やかなおしゃべりに押されて男性陣は静かなお花見でした。来年はコロ
ナに怯えることなく、楽しく盛大にお花見したいですね

菊芋研究会~2020年2月27日


菊芋づくし献立

 2月27日、初めて菊芋研究会開催。若者の人気メニューは菊芋入りハンバーグ。
それ以外の方たちの人気メニューは、金平やベーコンとの炒め物でした。「酒のあてにいいな」の声ははマスタード和えでした。

2020年5月11日月曜日

新春の集い~2020年2月5日

2020年2月5日(水) 中央文化センターにて「新春の集い」を開催しました。
 参加された会員さん1人1人にマイクが回り、皆さんの生の声が響き渡りました。今回は語る会(子育て)のお母さん方がお子さんを連れて来られて、赤ちゃんや子ども達の声も響いた会になりました。

◆今年の抱負◆
○今年の抱負は怒らない事。(事務局 Oさん)
● 子供がいい子に育つように。 (語る会参加のおかあさん)
○ 1日100歩・ケアマネさんと約束しました。(H・Sさん)
● 資格をとりたい。(M・Tさん)

2020年4月17日金曜日

国立ハンセン病資料館を見学


今回会員さんの要望により企画して、12月13日に国立ハンセン病資料館は見学に行ってきました。はじめに、ハンセン病の歴史のガイダンス映像を視ました。次に見学前ガイダンスとして学芸員から説明・案内を受け、その後各自で資料室を見学しました。映像では、ハンセン病とは、どんな病気なのか、患者さんがどのような状況におかれたのか、を当事者のお話から聴くことができました。

 見学後の感想では「ハンセン病に関して知らないことが多すぎて、衝撃的だった」
「正しい知識が必要」「患者同士でも差別があったことに驚き」との声がありました。
 国立ハンセン病資料館は、広い療養所の一角にあります。そして、そこに生活する多くの元患者さんが住んでいます。今回は駆け足での見学になりましたが、見学できてよかった、また行きたいとの声が上がりました。最後に、ここで亡くなられた方をまつる納骨堂を参詣して、帰路につきました。
 新しい企画でしたが、今後も続けていけるようにしていきたいと思います。

2020年3月3日火曜日

うたごえの会 ~2019年12月20日


 12月20日(金)うたごえの会を開催しました。30人が集まり令和元年最後のわの会の大きな行事となりました。
 歌のリクエストが沢山出て、「初めて聴くけど素敵な曲だ」と話している方がいました。歌の伴奏に、ハモニカ、キーボード、ボンゴ、ギターの音色が響き渡りました。

♡ 参加者の声  ♡
・「異国の丘」が一番良かった。
・私は山男の歌。学生時代、親に嘘を言ってカラオケ喫茶に友達と。それからずーと好きです。職場で嫌な事があったとき口ずさみ気分を。なんだか、今日は元気になりました。


WAIWAIフェスティバル~2019年12月7日~8日


12月7日(土)WAIWAIフェスティバル「ハートtoハートコンサート」に、わの会コーラスが出演しました。
 また、7、8日の2日間わの会絵手紙教室の作品と、デイサービスりんりんの書道を展示させて頂きました。

★参加者の声★
・みなさんと歌えて良かったです。楽しかったです。
・あっというまで、もう1曲やりたい位だった。今後も続けてやりたいな。
・わの会は皆で集まって歌っている事を知らせる事ができたのではないか。  

ミニバスハイク~ららぽーと立川立飛~2019年11月15日


 ららぽーと立川立飛に行きました。近いけれどなかなか行くことができない、みんなと外で食事をしたい、ウィンドーショッピングをしたい、という皆さんの声から実現しました。食事は眺めのよいフードコートで過ごしました。食後は、それぞれ、買い物に行く方、「ウィンドーショッピングをしていて結局買ってしまいました」という方、と思い思いに行動しました。
 
 ショッピングモールは、かなりの広さがありましたが、車いすの利用とボランティアのみなさんのご協力で自由に動くことができました。時間はあっという間に過ぎました。また行きたい、ほかのお店もみたい、などの声がありました。少人数の集まりで、また、このような機会を作りたいと思います。

2020年2月6日木曜日

ミニバスハイク行きました!~三浦~2019年10月8日


10月8日三浦海岸に行ってきました。城ケ島漁港でランチとお買い物、城ケ島公園を散策、農協でお買い物をしました。

★参加者の感想★
楽しい1日でした。皆の会話を聞いたり景色をのんびり見たりと、いつもの城ヶ島と又違って本当によかった。また参加したいです。50年来の主人の願い。城ケ島漁港の食堂の昼食のさざえのつぼ焼きを家に持ち帰り、昨夜仏壇にお供えしました。「俺も食べたいよー」と言っているようでした。(藤井千鶴子さん)

万歩計が9000歩になっていました。Nさんの海見てわーすごいって感動してたり、Sさんが楽しそうに話していたり、Fさんの思い出が聞けたり、Yさんのご飯をとても美味しそうに食べていたり、Mさんの笑顔は最高で誘ってもらってよかったです。ボランティアという肩書きだけど皆に支えられた1日でした。4号車にも最後に最高の良い仕事でしたよ。ありがとう。(大瀧文重さん)

第46回国際福祉機器展に行ってきました!~2019年9月25日


 今年も東京ビックサイトにて9月25日~27日まで開催されてました。今回は会員さん、スタッフ等合わせて8名で見学に行ってきました。

◆参加者の感想◆
初めての参加でした。あーいう物なんだと思いました。目が見えないのもありますが、よくわかりませんでした。もう少し見学時間がほしかったです。(鄭さん)


業者向けなのかと感じました。どれだけ短縮して営業するか、介護をよりよくする事を目指していると感じました。介護の世界とはこんななのかなと感じました。(事務局 高綱)

初日に行くのは混むし、スタッフも慣れていないので避けた方が良いと思いました。昨年あった人形の業者は今年は無かったので残念でした。(川口さん)

今回初めて参加しました。会場がとても広くて驚きました。全てを見るには、まる1日必要だと感じました。見学時間が少なかったです。私は郊外に住んでいますが、全国から人が集まるので、都心よりも首都圏近郊の広い会場の方が行きやすいと思いました。
 いつもは、ロフストランドクラッチでの移動ですが、会場が広かったので車椅子で移動しました。いつもと違う目線で会場内を見学しました。下調べが不足していたので、もう少し参加者の皆さんにきめ細かな配慮があったら良かったと思います。(徳山さん)

みんなに会えて嬉しかったです。お客さんは外国人の方が多いと感じました。来年オリンピックもあるので開催されるか心配です。(遠山さん)

味噌作り~2月3日(土)

    「やってみたかったの」「貰った手作り味噌が美味しかったから自分で作りたかったので」と豆が煮える間の皆さんの声。この日のお昼はロールサンドを作りしました。  卵サンド・バナナサンド・ポテトサンドとラップで巻いた3種類のサンドイッチを恵方巻きのようにして召し上がる方もいて「今...