写真は絵手紙教室です
2014年3月18日火曜日
ネットワーク便り26号
今年2月に観測史上まれに見る大雪が私たちの暮らしを直撃しました。東京都でも山間部で孤立する集落が出るなど雪害と呼ぶべき事態が発生し、都市部でも流通が止まりコンビニから物が無くなるなど大きな影響が出ました。わの会で予定されていた「新春の集い」も延期されました。高速道路も鉄道も止まり、停電した地域もあったとのこと。さながら先の震災を思い起こさせる事態に、改めて私たちの暮らしを見直す必要性を感じます。同時に、私たちが安全に、人間らしく生きてゆくために何が必要なのか、何をしてゆくのか問われている様に思えます。
登録:
コメント (Atom)
-
10月6日(日)府中けやき並木で行われました。ステージでは【楽しく歌う会】のコーラスを披露しました。“綿飴”“讃岐米”“チョコレート”をテント販売しました。会員さんも多数お顔を見せてくださいました。
-
会員さんからの企画で白い粉(わんぱう)と墨汁を使い筆で半紙に文字や絵を描きました。昼食のカレー、コロッケ、コールスローサラダを美味しくいただいた後、いよいよ作品づくり。会員さんが講師として作り方を説明し、練習として小さいサイズ、本番として半紙サイズの作品をつくりそれぞれの個...
-
町田のぼたん・しゃくやく祭りは5月6日に終了しましたが5月8日にぼたん園(入場無料)に行きました。終了したとは言え、見頃のしゃくやくがたくさん咲いていて色といい大きさといいそれは立派なものでした。皆さんはゆっくりとした足取りで花を愛でていました。 隣接する農具館では昔の生...

