2025年8月14日木曜日

ミニミニドライブNo.4「ぼたん園」5月8日(木)

 

 町田のぼたん・しゃくやく祭りは5月6日に終了しましたが5月8日にぼたん園(入場無料)に行きました。終了したとは言え、見頃のしゃくやくがたくさん咲いていて色といい大きさといいそれは立派なものでした。皆さんはゆっくりとした足取りで花を愛でていました。

 隣接する農具館では昔の生活道具や農機具の展示品を見て、子供の頃にお手伝いしたことなど懐かしそうに話されていました。


ミニミニドライブNo.3「西沢つつじ園」4月24日(木)


 個人のお宅が無料公開している世田谷の「西沢つつじ園」に行きました。園内はこじんまりしていて所々にベンチもあり、自由に散策したり休憩したり写真を撮ったりして楽しみました。ラジオ体操をするスペースがあったので、体操ブーブーに合わせて身体を動かしました。

 昼食のバーミヤンでは、メニュー選びで即決組と迷い組に分かれましたが”外食”の楽しさを味わうことができ、目もお腹も満足の一日でした。



ミニミニドライブNo.2「瀬音の湯」4月16日(水)

 五日市秋川渓谷の「瀬音の湯」に行きました。車窓から見える山々の桜や満開のミツバツツジを見るたびに歓声があがりました。施設のレストランでランチを食べた後、山を眺めながら「足湯」をのんびり体験。

 足湯にはクマ出没注意の張り紙もあるくらい自然あふれる施設に「こんなところがあるなんて知らなかった!」「のんびりできるね」などの声が聞かれました。


 

ミニミニドライブNo.1「山梨県大月方面桜見学」~4月10日(木) 

 共有車を使ってのミニミニドライブ第一弾は府中では桜も終盤の4月10日に実施。ところが高速道路に入って間もなく次々と山桜が目に飛び込んできたので車内には歓声が沸きました。進めば進むほどに花盛りです。季節を逆戻りしているような楽しい気分にさせられ大満足。

 得した気分を味わったり、キョロキョロしすぎで首が痛くなったりと刺激的なドライブになりました。道の駅甲斐大和の「舞茸天そば」は美味しく、野菜や「うらじろまんじゅう」の

お土産も忘れず帰路に着きました。


ミニディ「子供のころの楽しかった思い出話」~4月23日(水)


 「子供のころの思い出や楽しかった遊びについて」自己紹介を兼ねて一人一人から紹介してもらいました。ベーゴマ、メンコ、木のぼり、川遊び、裏山の秘密基地づくりなど自然いっぱいのなかかで遊んだことの話の半面、戦時中のため楽しいことはなく竹やり訓練や勤労奉仕などの話も出て、それぞれが育った地域や時代背景を垣間見ることができました。昼食は、ナス、かぼちゃ、アスパラ、竹輪の豪華な天ぷら蕎麦。


 その後、2グループに分かれ、恒例の「ばばぬき」で大いに盛り上がり、子どもの日を前に折り紙で「兜」をつくり、スタッフのキーボード演奏に合わせ、「朧月夜」「ミカンの咲く岡」「茶摘み」「こいのぼり」(^^♪などを歌い笑顔いっぱいのミニディでした。


2025年5月9日金曜日

ミニデイ~墨で遊ぼう~1月19日

 

 会員さんからの企画で白い粉(わんぱう)と墨汁を使い筆で半紙に文字や絵を描きました。昼食のカレー、コロッケ、コールスローサラダを美味しくいただいた後、いよいよ作品づくり。会員さんが講師として作り方を説明し、練習として小さいサイズ、本番として半紙サイズの作品をつくりそれぞれの個性が発揮されました。

 日曜日に開催したことで会員さんのお子さんや仕事のため平日は参加できない方の参加もあり、りんりんディルームは活気にあふれました。




2025年2月18日火曜日

府中市福祉祭り~10月6日(日)

  



 10月6日(日)府中けやき並木で行われました。ステージでは【楽しく歌う会】のコーラスを披露しました。“綿飴”“讃岐米”“チョコレート”をテント販売しました。会員さんも多数お顔を見せてくださいました。