府中自立支援ネットワークわの会
障害者や高齢者、子どもなど社会的支援が必要な人が豊かに生きるためのさまざまな活動や、それを支援する人たちの輪を作り、広げています。公益財団法人東京都福祉保健財団の補助を受けています
ページ
ホーム
イベント・スケジュール
活動の種類
アクセス
2012年10月30日火曜日
バスハイク
わの会のバスハイクで葛西臨海公園へ行きました。
臨海公園内を周遊しているパークトレインに乗って、パチリ!
2012年10月29日月曜日
絵手紙教室「心をつなごう展」 その後
随分、ご無沙汰してしまいました。
あっという間に10月末ですね。
9月21日~30日まで、わの会絵手紙教室の個展がありました。
その際に寄せられた声を紹介します。
「飾られた絵によって、空間があたたかに感じられた」
「あたたかな紅茶と素敵な絵で、良い時間を過ごすことができました」
「会場で観ると、自分が描いた作品じゃないみたい。いいものね~」
写真にはありませんが、トイレにも絵手紙が飾られていて、細やかさに驚きました。
作品を描いた絵手紙教室も皆さん、会場を設定してくれた人達の苦労を差し置いて
また来年も、絵手紙展が見たいな~と、勝手に思う堀でした。
(事務局 堀)
2012年10月28日日曜日
食事会(きりたんぽ鍋)
今回の食事会は、デイサービスの会場を借りて、きりたんぽ鍋を食べる会を行いました。
食後のカラオケも楽しみのひとつですね。
2012年10月21日日曜日
福祉まつり
第32回府中市福祉まつりに参加しました。
わの会は、例年どおり、リサイクルバザーとして出店しました。
おかげさまで、わの会ブースは大盛況。
「掘り出し物があるわの会」として待っていてくれる方もいるようです。
2012年10月13日土曜日
コーラス・大正琴教室
コーラス・大正琴教室のひとコマです。
コーラスだけじゃなく、大正琴も練習をしています。
2012年10月6日土曜日
絵手紙教室
わの会の行事のご紹介をします。
まずは、絵手紙教室の写真から。
描いているときはこのように真剣です。
2012年10月3日水曜日
バスハイクに行ってきました。
バスハイクに行ってきました。
わの会では、年に一回、バスハイクに出かけます。
ひとりでは外出が困難でも、みんなと一緒だったらできる。
ボランティアさんの協力などを得ながら出かけます。
それに、大人数で出かけると、人それぞれ違った発見があって、楽しいですよね。
今年は9月30日に葛西臨海公園に出かけました。
臨海公園に向かう途中、東京スカイツリーを車内から眺めたり、東京ゲートブリッジを通ったり。
私としては、東京ゲートブリッジが楽しかったですね。
海風は車内からでも感じられさわやかで、
橋の形状も、本当に恐竜みたいな形をしている。と驚きでした。
雨にも降られず帰ってくることができ、よかったなぁと思っています。
事務局 堀
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)
11月10日移転しました。
尚、大正琴やコーラス、ミニディなどのイベントは、今までと変わりなくわの会A棟多目的室にて行ないます。
修景池の蓮を見る会~府中憩いの森~7月18日(木)
小散歩としては珍しく午前10時30分の集合。蓮の花は朝の方が咲いているし咲くときの音が聞けるかもの期待を持って出かけましたが蓮の花の最盛期は少しすぎていたようです。残念でしたが 涼しげな池の噴水が見られました。噴水と蓮と鯉と亀と鴨、見るもの一杯の観蓮会でした。 この日はシルバ...
府中市福祉祭り~10月6日(日)
10月6日(日)府中けやき並木で行われました。ステージでは【楽しく歌う会】のコーラスを披露しました。“綿飴”“讃岐米”“チョコレート”をテント販売しました。会員さんも多数お顔を見せてくださいました。