今年も天候不順ですね。ゴーヤの育ちが心配です。運営委員の畑部のお二人がゴーヤのネットを張りました。これからどんどん大きくなって実を付けて欲しいです。
♡畑部のNさんとお隣さん
事務所の隣のマンションの方にわの会畑で出来たブロッコリーを少し差し上げたところ奥さんがコーヒーを差し入れしてくださいました。今年は隣の方もスイカに挑戦されていて既にピンポン玉大のスイカが成っていて羨ましい!そんなこんなの立ち話に花を咲かせました。畑作りでお隣さんと仲良くなれることも大きな実だなと感じました。(Nさん)
障害者や高齢者、子どもなど社会的支援が必要な人が豊かに生きるためのさまざまな活動や、それを支援する人たちの輪を作り、広げています。公益財団法人東京都福祉保健財団の補助を受けています
今年も天候不順ですね。ゴーヤの育ちが心配です。運営委員の畑部のお二人がゴーヤのネットを張りました。これからどんどん大きくなって実を付けて欲しいです。
♡畑部のNさんとお隣さん
事務所の隣のマンションの方にわの会畑で出来たブロッコリーを少し差し上げたところ奥さんがコーヒーを差し入れしてくださいました。今年は隣の方もスイカに挑戦されていて既にピンポン玉大のスイカが成っていて羨ましい!そんなこんなの立ち話に花を咲かせました。畑作りでお隣さんと仲良くなれることも大きな実だなと感じました。(Nさん)
あじさい祭り開始を週末に控えている郷土の森でしたが人影は疎らでした。それもそのはず、ほとんど開花していず緑一色の園内です。では違うことで楽しみましょうと「ふるさと体験館」に向かいました。
体験館は木漏れ日が溢れて田舎の家に帰ったみたいな雰囲気です。真っ先に輪投げに走り寄るスタッフ。太い竹が地面に立ちそこを目掛けてロープで作った輪を投げ入れます。
「わぁ~はずれた!」「よっしゃー!入った!」
と皆さん次々に挑戦します。笑い声あり歓声ありハイタッチありで盛り上がりました。
ハケの茶屋での一服タイムでは秋林さんのハーモニカの伴奏で「夏の思い出」「ふるさと」を合唱して「荒城の月」の独奏には隣のテーブルに座っていたグループの皆さんから拍手を頂きました。爽やかのんびりの小散歩でした。
6月1日(水)に府中自立支援ネットワークわの会の総会が住吉文化センター講堂で開かれました。参加者総数23名、委任状97通で総会成立となりました。総会での審議は全て承認可決されました。
会員の皆さんからは、通信費を抑える具体的な提案やネットワークわの会では外出できづらい人を支援していく事が大事ではないか?等のご意見が出されました。今回も総会後のグループで語る会が開かれました。「日頃の困っている事」「わの会と私」「行きたい所、やりたいこと」などをテーマに語り合いました。
今年は歌う会が開かれました。89歳の会員さんのハーモニカの独奏「荒城の月」が会場に流れると参加者の皆さん微動だにせず聞き入っていました。次はギター伴奏で「夏は来ぬ」「四季の歌」を合唱しました。最後はハーモニカ伴奏で「ふるさと」の合唱で終わりました。出席された方、委任状をお送りくださった方ありがとうございました。