町田のぼたん・しゃくやく祭りは5月6日に終了しましたが5月8日にぼたん園(入場無料)に行きました。終了したとは言え、見頃のしゃくやくがたくさん咲いていて色といい大きさといいそれは立派なものでした。皆さんはゆっくりとした足取りで花を愛でていました。
隣接する農具館では昔の生活道具や農機具の展示品を見て、子供の頃にお手伝いしたことなど懐かしそうに話されていました。
町田のぼたん・しゃくやく祭りは5月6日に終了しましたが5月8日にぼたん園(入場無料)に行きました。終了したとは言え、見頃のしゃくやくがたくさん咲いていて色といい大きさといいそれは立派なものでした。皆さんはゆっくりとした足取りで花を愛でていました。
隣接する農具館では昔の生活道具や農機具の展示品を見て、子供の頃にお手伝いしたことなど懐かしそうに話されていました。
昼食のバーミヤンでは、メニュー選びで即決組と迷い組に分かれましたが”外食”の楽しさを味わうことができ、目もお腹も満足の一日でした。
五日市秋川渓谷の「瀬音の湯」に行きました。車窓から見える山々の桜や満開のミツバツツジを見るたびに歓声があがりました。施設のレストランでランチを食べた後、山を眺めながら「足湯」をのんびり体験。
足湯にはクマ出没注意の張り紙もあるくらい自然あふれる施設に「こんなところがあるなんて知らなかった!」「のんびりできるね」などの声が聞かれました。
共有車を使ってのミニミニドライブ第一弾は府中では桜も終盤の4月10日に実施。ところが高速道路に入って間もなく次々と山桜が目に飛び込んできたので車内には歓声が沸きました。進めば進むほどに花盛りです。季節を逆戻りしているような楽しい気分にさせられ大満足。
得した気分を味わったり、キョロキョロしすぎで首が痛くなったりと刺激的なドライブになりました。道の駅甲斐大和の「舞茸天そば」は美味しく、野菜や「うらじろまんじゅう」の
お土産も忘れず帰路に着きました。
大型台風10号関東に接近!予報がありましたが、綿密な情報収集の結果「大丈夫!」と言う事で予定通り出発しました。
3台のBBQコンロに分かれて火熾し、キャベツちぎり、きゅーり串刺しと皆さん準備に大忙しでしたが素早く完成して「いただきまーす」
夕焼けこやけ館のストリートピアノを村口先生が弾いて「夕焼けこやけで日がくれて~♪」の大合唱になりました。
「みんなでいこう100号」を記念し28年を振り返える冊子を作ろうと取り組み始めて約2年。「いつできるのか?」と気にかけてくださった皆さん本当にお待たせしました。会員さんからのご寄稿を始め、事務局スタッフが直接お会いしての聞き取りや電話でのインタビュー等皆さんの様々な感想・思い・ご意見が集まった記念冊子になりました。
※巻末の沿革に自分史の欄を設けました。ご自身の歴史を書き加えてみて下さい。